NuAns NEO [Reloaded]、 Android6.0以上でIngress Pokemon Goがプレイできないアナタへのヒント

どうもMadです。

NuAns NEO Reloaded 持ってます。名機Xperia Z3からASUS Zenfone3 (520KL)に買い変えたのに、わざわざこっちに浮気しちゃいました。

でも、そこには大きな大きな落とし穴が待っていたのです。

6月某日、待ちに待ったNuAns NEO到着。ここは良かった。だって「意識高い系の超話題のスマホ」ですよ。心配だった10.5mmという厚さも実はマジ持ちやすいし、カバーも何かみたことがないくらいバリエーション豊富だしそれが着せ替えできる。何より大好きなお財布ケータイだし。しかもSIMフリー。もう最高!

俺様Xperia初代から使ってるしAndoroid大好き、初期設定なんかサクサクさ~っと。

でもでもでもでも・・・。

総じてもっさり。俺のだけかな~?個体差かな~?初期不良かな~?、初期ロットかな~?
?のオンパレード

そうです、私は位置ゲー好き。あのGoogleさんのゲームでちょっと有名になったIngress と Pokemon GOをプレイしています。

落とし穴:なぜか消える?!
そう、私のNEOだけでしょうか?起動後すぐにPokemonGOのショートカットアイコンをタップすると画面から消えます。まだ起動していません?か存在しません?のような感じに表示されます。

―これがすべての始まりですがここでは未解決とします。―

落とし穴:DOZEモード・GPS・IZat設定にハマる
Ingress/Pokemon 2つとも起動がもの凄く遅い。GPSを受信していないんじゃないか?
アプリ起動⇒GPS受信⇒プレイ画面⇒プレイ、となるんじゃないかと思っていました。
起動も読み込みも遅い、開いてもGPSを探しています。見つかってもさらにダメダメ。

もはや悲鳴です。

MgBbkmoB

Trinityのサポートより(転載):
ご不便ご迷惑をおかけしており、申し訳ございません。 すでにDOZEモードは解除いただいているとのことですので、念のため、端末上で設定>位置情報を開いていただき、「モード」の項目が「高精度」になっているかをご確認いただき、「位置情報サービス」内に「位置情報取得の高速化」が使用されているかご確認いただけますでしょうか。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

対応は速かった。3~4時間でtwitterにDMが。DOZEモードって何だよもう。ってことで以下参照しながら解除。

Screenshot_20170702-025750

ANdoronavi:【FAQ】Android 6.0の新機能「Dozeモード」って何ですか?

簡単に言うと、電力を喰うのでスリープ時はゆっくり省電力モードでいいですか?って奴です。いつからこんな機能付いたのでしょうね。こういうゲームには不要ですので解除。

使ってる?「Qualcomm IZat」でスマホのGPSを高速化できるかも【位置ゲー】

これは分かっていましたが、何かの拍子に設定が変わって高速化されていなかった。もう、壊れてると確証できそうなくらいおかしな挙動でしたので高速へ設定を変えた…。

Screenshot_20170702-023943

結果。

一瞬、イケたかなと思いましたが?それでもダメ。

 

数日、#NuAnsNEOReloadedでツイッターをサーチの日々。サポートに文句言って送るのはいつでもできる。でも、このケータイがけっこう売れているらしい現状、修理から戻ってこない期間はそれも悲しいってことでサーチするべし、サーチするべし、するべし、

引用は避けますが、私と、もう1、2名いらっしゃいました、PokemonGOが出来ない、GPSを掴まないでtwitterで文句言っている方。

修理に送っちゃった方も居たようですが、解決されましたかね。(多分解決できるので下まで読んでね。)

PokemonGO IngressともにGPSのステータスを調べてみたくて、GPSstatus(GPSの状態)っていうアプリを入れますが、まあ、受信しません。全然。拾うまで80secとか当たり前でZenfone3と比較しても見ている間にうたた寝できそうなくらい受信しません。



じゃあ、そもそもの回線が遅いのでは?ってことで勝手に某RモバイルさんのSIMのせいにしてみましたが、速度測定アプリを入れてみますが、そんなに影響しているような数値は出ません。

とここで急展開

NuAns NEOを選んだ理由の一つに、この機種は「素のAndroidOS」なのでGoogleアカウントを複数使えて、切り替えて使えるというメリットがありまして、Ingressは実はサブアカウントで運用しています。
Ingressだけですが、あらら立ち上がりが速く、GPSの掴みの時間も短縮されました。

つまり、何とかフツーにプレイできるようになりました。

ってことは、アプリ自体の設定だな?と再度見直してみると…

見つかりました。犯人が。

Android 6.0 MarshmallowでSDカードを内部ストレージとして使う方法と注意点

これでした。

Screenshot_20170706-000413

サクサク、俺はAndroid長いからな~って知ったかぶりで設定したおかげで、アプリのインストール場所が(SDカードの)共有内部ストレージになっていました。

そうです、この設定でSDカード自体のスピードが遅いと、起動してすぐにショートカットアイコンをタップすると、存在していないので云々と言い出し、アイコンが消滅します。
そう、PokemonGOは内部共有ストレージ(SDカード)にインストールされていたのです。

アプリの設定画面から通常の内部ストレージに移動することができたのでインストール場所を変更するとサクッと立ち上がります。

そして、GPSですが、ステータスを見る限り、私たちの位置は最寄りのWi-fiやらBluetooth、そしてSIMの電波である程度現在地を捉えており、GPSはそれを補足するだけの役割のようで、衛星から受信していなくても位置は割り出されていました。みちびきはそれをさらにスマホだけに補正して表示してくれる役割でしょうかね。

何はともあれ、非常に長かったですが、なんとか納得いくように動作してくれました。

念のため、本日全て初期化して、SDカードで容量を増やす内部共有の初期設定を共有しない設定に直しました。

昔はわかるWindows98とか買って読んでたのおもいだしちゃいましたね。Andoroid長いからってこういう変化に対応できないでそのまま使うのも怖い話ですが。

でもね。位置ゲー好きな方にご忠告。GPSの位置精度は「みちびき対応」のZenfone3の方がかなりいいです。(約20mのずれがあります。)Zenfone3手放すの辞めました。

Trinityの星川社長、なんとかアップデートで次回「みちびき対応」してくれませんかね。そしたらIngress仲間にも勧めるんだけどな。

今回は長くてすみません。

コメントを残す